運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1983-04-13 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○林(淳)政府委員 国鉄は現在公共企業体ではございますけれども、事業をやっているわけでございまして、旅客営業あるいは貨物営業ということでございますから、やはり他の運輸交通機関と同様に、これについて民営的な発想あるいは手法でもって仕事をどんどんと伸ばしていく、進めていくということは可能でありましょうし、できる限度でそれはやるべきであろう、こういうふうに考えております。

林淳司

1977-04-12 第80回国会 衆議院 本会議 第17号

それは、国鉄わが国運輸交通機関の柱であるということだけではなく、国鉄再建計画内容再建成否いかんが、直接国民生活わが国経済に重大な影響を与えるからであります。したがって、国鉄再建案は、単に国鉄財政収支均衡を図るのみのものであったり、一時的な赤字穴埋めの策であってはならないのは当然であります。  

草野威

1976-10-08 第78回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

そこで、今日国鉄がすでに過去の独占的な地位を失っているとはいいながら、依然としてわが国運輸、交通機関根幹を占めているわけであります。したがいまして、国鉄は重要な社会的使命を持っていることからしても、その再建計画内容再建成否というものは国民生活わが国経済に重大な影響を及ぼすものと思うのでございます。

松本忠助

1969-04-18 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

運賃収入に余力があった時代は特別である、それから独占権を認められていた、しかし今日では、この委員会の審議でもいろいろな角度から検討されておりますように、自動車あるいは私鉄というものの発達に伴いまして、必ずしも国鉄がすべての運輸交通機関独占というわけにはなっていない、情勢が変わっております。その変わったときに、どうしてなおこういうのが通用するのでしょうかという素朴なる私の疑問に答えてもらいたい。

平林剛

1968-05-15 第58回国会 参議院 本会議 第21号

自動車はもちろん、鉄道、船舶、航空機などの各種運輸交通機関運転者操縦者はもちろんですが、それからさらに医師、薬剤師、看護婦、助産婦、さらに鉱山、工場で働く労働者、学校の先生、飲食店旅館等で働く調理士、それから理髪師美容師、あんま、はり、きゅう、マッサージ師食料品の生産、販売者等々にまで及ぶのであります。

秋山長造

1967-12-12 第57回国会 参議院 運輸委員会 第2号

たとえはこれはいつか副総裁が何かに書いておったのを私ちょっと拝見さしていただいたわけですが、通勤輸送通学輸送ですね、こういう問題にしても、何も国鉄、あるいは国鉄じゃなくて私鉄でもけっこうですが、運輸交通機関のみが一切何でもかんでもあと始末をしなけりゃならぬ、その責任を負わなきゃならぬというものじゃないと思うんですね。

吉田忠三郎

1966-03-02 第51回国会 参議院 運輸委員会 第11号

しかし、この資料を見てごらんなさい、運輸交通機関は全部除外されているじゃありませんか。こういうところに私は政府の怠慢、政府のやり方の何といいますか、大衆収奪をしていくというねらいがひそんでいるというふうに言わざるを得ない。ただ単に、最も弱い国民大衆のみに膨大な三二%も一挙に値上げをするような運賃のこの法案になっているところに私どもは問題があると言っている。

吉田忠三郎

1966-02-23 第51回国会 参議院 本会議 第13号

第二に、過当競争緩和のためには、当面、運輸交通機関一元的運営をはかるとともに、将来は輸送分野を政策的にきめる必要があると思うがどうか。第三に、大都市交通の改善は、単に輸送力の拡充だけではなく、強力な都市行政の改革もあわせ行なう必要があると思うがどうか。第四に、安全確保のためには、施設の整備とともに、交通労働者過労防止生活の安定か必要であります。

木村美智男

1965-02-16 第48回国会 参議院 運輸委員会 第4号

みんな少なくとも、この飛行機のみならず、各般にわたる運輸交通機関の事故というものは起きないように念願していると思う。しかし、起きた場合には、やはりその事後の対策をすみやかに樹立しなきゃならぬ。とりわけ、飛行機の場合などは、救難そしてまたその捜索、こういうことをスピーディーにやらなければならない性格だと思うのです。  

吉田忠三郎

1961-03-22 第38回国会 衆議院 運輸委員会公聴会 第1号

国鉄でもやはり同じようなスタートに立っていくときに、初めて他の運輸交通機関競争ができるのであって、初めから大きな負担をさせておいてこれを競争せいということは少し酷じゃないか。この点につきましては高橋公述人の、先般もある雑誌でそれに対する御意見などを拝見したのですが、あとから高橋公述人にもその点についてお聞きしたいと思います。

内海清

1957-03-19 第26回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

このことについては、二十六年、二十八年の運賃改正のとに、まあ公聴会なんかでは、運輸交通機関の経験あるいはそういう経営に理解ある職員、非常にこの点を力説しておるのでありますけれども、これは一顧の値もないというようなふうになって、二十八年にもこの原価計算のとき、減価償却固定資産を含めたような体系にするというようなことが通らないのであります。

原勝司

1957-03-07 第26回国会 衆議院 決算委員会 第12号

さして問題は起こらないのでありますけれども、株式会社とか個人のような場合だと、やはりそこにいろいろなスキャンダルの温床となる危険がありはしないかと思うのですが、寄付を受けるということについて原町的な何か御方針がおありになるのではないだろうか、もっとも民衆駅の場合はこれを審議する機関をおきめになっておりますけれども、そういうこととは少し違った角度から、主として財産確保、法制の見地、あるいは国鉄本来の運輸交通機関

吉田賢一

1953-07-20 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

この中から考えますと、国鉄運賃、或いは食糧、いわゆる米価ですね、こういつた面から見ても現内閣の方針、今度の予算等から関連いたしましても、やはり国民等しくその負担をし、そうして天然資源なり、そういつた運輸交通機関、食糧についても等しく配分をする、需給の調整を図る、こういう点に立つておると思うわけですが、電気事業に関する限り、必ずしもその建前が貫かれていないと思います。

藤田進

1953-07-18 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第15号

併しうまく交渉が妥結しないで、その一村落に影響するというか、電気の停廃があつた、こういう問題について、公共福祉を阻害するからという問題ではない、大きな規模において行われる場合において、公共福祉ということは論じられるのであつて電気がストライキをすることによつて運輸、交通機関を麻痺して停止してしまう。

藤田進

  • 1
  • 2